山形アーカイブについて
- HOME
- about
山形アーカイブの構成
000 まちの記憶を残し隊
000-001 七日町
山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」が毎月末に七日町大通りで撮影している街並みの風景です。撮影・目録作成はともに「まちの記憶を残し隊」が担当しました。
000-002 山形五堰
山形大学の学生サークル「まちの記憶を残し隊」が撮影した、山形市内を江戸時代から流れる水路「山形五堰」や関連するスポットを撮影したものです。撮影・目録作成はともに「まちの記憶を残し隊」が担当しました。
001 山形大学附属博物館
001-001 三浦新七関連絵葉書
2021年(令和3)に山形市出身の実業家で歴史家の三浦新七が1903年(明治36)からのドイツ留学時代に収受した絵葉書2119点が、曾孫の三浦新一郎氏から当館に寄託されたもの。本アーカイブの作成は、佐藤琴(山形大学学士課程基盤教育機構准教授・山形大学附属博物館学芸研究員)と小幡圭祐(山形大学人文社会科学部准教授・山形大学附属博物館学芸研究員)が行い、中山七海(山形大学人文社会科学部4年生(2021年当時))、成澤咲良(山形大学人文社会科学部3年生(2021年当時)、イスケ ダンカン(山形大学非常勤講師)、内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2021年当時))が補助しました。本アーカイブの作成にかかる経費は2021年度学長裁量経費と2021年度校友会支援事業等により支出しました。
001-002 地図
00001~00015 山形大学附属博物館が所蔵する地図1点と、2023年(令和5)に新たに個人から寄贈された地図14点の計15点の地図で、江戸時代から昭和戦前期の山形中心市街地の地図と、初代山形県令が建設した栗子新道の鳥瞰図からなります。目録作成は小幡圭祐(山形大学人文社会科学部准教授・山形大学附属博物館学芸研究員)が、画像撮影は合同会社AMANEと小幡が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
00016~00031 山形大学附属博物館に新たに個人から寄贈された地図16点の地図で、明治時代から昭和戦後期の山形中心市街地の地図です。目録作成は小幡圭祐(山形大学人文社会科学部准教授・山形大学附属博物館学芸研究員)が、画像撮影は合同会社AMANEと小幡が担当しました。本アーカイブの作成は令和5年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
001-003 絵葉書
00001~00627 山形大学附属博物館が所蔵する絵葉書147点と、2023年(令和5)に新たに個人から寄贈された絵葉書480点の計627点の絵葉書(袋などを含む)です。山形県、特に七日町など山形中心市街地の写真が印刷されたものが中心です。2022年度の人文社会科学部の専門教育科目「課題演習(地域歴史史料)」の履修学生が整理・目録作成を行いました。さらに、公開用メタデータ・画像の作成を佐久間佳奈美(人文社会科学部3年生(2022年当時))・近藤聖弥(人文社会科学部2年生(2022年当時))が行いました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
001-004 絵画
00001~00055 山形大学附属博物館が所蔵する『三島県令道路改修記念画帖』です。1885年(明治18)に刊行された石版画集で、高橋由一(1828~1894)が原画を担当しました。栃木県、福島県、山形県の3帖からなり、山形県55図を公開します。目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
001-005 写真
00001~00008 2023年(令和5)に山形大学附属博物館に個人から寄贈された、写真師の菊地新学が撮影した写真8点です。目録作成は小幡圭祐(山形大学人文社会科学部准教授・山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。
00009~00119 2004年に発行した『山形大学附属博物館50周年記念 明治の記憶 三島県令道路改修記念画帖』に掲載した現状(2004年当時)写真です。撮影は高橋加津美、目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。
本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
002 山形市郷土館
002-001 写真
山形市郷土館が所蔵する写真です。目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
002-002 地図
山形市郷土館が所蔵する地図です。目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
002-003 絵葉書
山形市郷土館が所蔵する絵葉書です。目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
002-004 文書
山形市郷土館が所蔵する文書です。目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
002-005 絵画
山形市郷土館が所蔵する絵画です。目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
002-007 その他
山形市郷土館が所蔵するその他です。目録作成は内野広一(山形大学附属博物館アルバイト(2022年当時))と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
003 最上義光歴史館
003-001 武器
最上義光歴史館が所蔵する刀剣等です。目録作成は揚妻昭一郎(最上義光歴史館学芸員)と佐藤琴(山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。本アーカイブの作成は令和4年度文化庁InnovateMUSEUM事業の助成を受けました。
004 山形市農村整備課
004-001 地図
山形市農村整備課から画像の提供をいただいた山形五堰の地図です。目録作成は小幡圭祐(山形大学人文社会科学部准教授・山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。
005 日本官帽制帽株式会社
005-001 地図
日本官帽制帽株式会社から画像の提供をいただいた、山形市で帽子製造卸売業を営んでいたボーシ奥山と、その後東京で開業した日本官帽制帽株式会社に関する写真です。目録作成は小幡圭祐(山形大学人文社会科学部准教授・山形大学附属博物館学芸研究員)が担当しました。
項目の説明
- 史料番号=最初の3桁が史料所蔵機関、次の3桁が史料の種類、最後の5桁が個々の史料に付与された番号を示しています。
- タイトル=史料のタイトルです。
- 作成日=史料の作成年(西暦)・月・日を数字8桁で示しています(例=1923年5月10日→19230510)。近世史料は作成年のみを示しています。作成年月日が推定でかつ幅がある場合、古い方の年月日を採用しています。
- 作成者=史料の作成者です。
- 宛先=史料の宛先・提出先などです。
- 備考=一括史料や年代推定についてなど、その他の情報です。
- 座標=史料が写真などの視角資料の場合の、映っている場所の緯度・経度。
- 所蔵機関=史料の所蔵機関の名称です。
- 所蔵機関URL=史料の所蔵機関のウェブサイトのURLです。
本アーカイブについて
本アーカイブのご利用に掲載されているコンテンツは一次利用(個人で楽しむための閲覧・印刷等)に制限はありません。二次利用については以下のページに記載しています。
https://www.lib.yamagata-u.ac.jp/museum/copyright.htm
こちらをご確認のうえ、出典等に「山形大学附属博物館制作山形アーカイブより転載」等と記載してください。