武器

〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山

〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
〔武器〕赤羽刀 刀 銘 月山
史料番号 003-001-00004
作成日 不明
所蔵機関 最上義光歴史館
所蔵機関URL http://mogamiyoshiaki.jp/
備考 鉄/鍛鉄造(日本刀)/刃長74.0㎝/反り2.5㎝/重量725g/(目釘孔3)綾なし/月山刀工(がっさんとうこ)は、鎌倉時代から室町時代にかけて、霊峰月山を望む寒河江・谷地地方を本拠地とし活躍した刀工集団です。その特徴は「綾杉肌」という独特の鍛で、刀身全体に波状の模様がみられます。月山刀工の後援者は、最上氏、寒河江氏、白鳥氏、そして出羽三山等の修験者と考えられています。最上義光の一代記『最上義光物語』には、義光が織田信長に系図とともに、白羽の大鷹一羽、馬一頭、そして月山に鍛えさせた大身槍十挺を献上したことや、義光が出陣の際に、三百挺の長柄組のうち、特に「三十人者」として獣の名をつけた強者たちに月山の大身槍を持たせて、自分の馬の前後に召し連れていたことなどが記されています。

Share