
〔絵葉書〕(山形県観光大観)立石寺五大堂 五大堂は舞台式の御堂で全山が指呼のうちにおさめられる。展望絶佳、このお堂は正徳四年の再…
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00147

〔袋〕観光の山形
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00579

〔絵葉書〕(観光の山形)山形市の中心、市役所前大通りより七日町通りを望む。
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00580

〔絵葉書〕(観光の山形)山寺立石寺 山寺は通称で宝珠山立石寺と云い、一千年余年の昔慈覚大師が開かれ以来不滅の法燈をかヽげて東北一…
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00581

〔絵葉書〕(観光の山形)世界一美しい蔵王の樹氷は日本海の水蒸気を含んだ季節風が蔵王西方の朝日連峰に衝突して断熱膨張を起し多量の過…
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00582

〔絵葉書〕(観光の山形)慶長元和の昔、堅城湯池を誇った山形霞ヶ城址、数々の史実を秘めた外濠の築堤と石畳が老杉と桜樹に覆はれ昔の面…
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00583

〔絵葉書〕(観光の山形)千歳公園馬見ヶ崎橋附近、馬見ヶ崎川に沿うて老樹欝蒼桜の名所として知られ市民散策の好適な公園である。
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00584

〔絵葉書〕(観光の山形)馬見ヶ崎川、市の東南北を貫く清流にして好個の散策地であり、夏の夕に可憐な河鹿の音を聞き、秋晴れにはローカ…
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00585

〔絵葉書〕(観光の山形)夏の蔵王山は若人のあこがれである、ケーブルとリフトを利用してザンゲ坂まで登りそれから徒歩で頂上まですぐで…
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00586

〔袋〕LATESTofYAMAGATA! 高級原色版 最近の山形
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00181

〔絵葉書〕最近の山形 山形縣廳
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00182

〔絵葉書〕最近の山形 七日町大通り
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00183

〔絵葉書〕最近の山形 馬見ヶ崎橋ノ展望
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00184

〔絵葉書〕最近の山形 山寺の全景(宝珠山、立石寺)
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00185

〔絵葉書〕観光の山形 商店街と名産さくらんぼ
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00202

〔絵葉書〕最近の山形 七日町大通デパート街 Yamagata of Actuality
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00333

〔袋〕お子様のセンター やまだい・らんど
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00587

〔絵葉書〕あなたの大沼デパート 楽しい買い物いつも大沼
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00588

〔絵葉書〕3階 婦人・子供服売場 わたしの洋服も あなたの洋服もこの売場で
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00589

〔絵葉書〕1階 全館暖房冷房完備 エレベーター エスカレーター
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00590

〔袋〕天然色 雪の山形 YAMAGATA
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00601

〔絵葉書〕県庁前通り(雪の山形) Market day, Yamagata
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00602

〔絵葉書〕山形駅(雪の山形) Yamagata Station
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00603

〔絵葉書〕山形市のセンター 大沼デパート前の十字路(雪の山形) Center of Yamagata City
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00604

〔絵葉書〕七日町大通り(雪の山形) Nanokamachi Street, Yamagata
山形大学附属博物館
1950年代
史料番号:
001-003-00605