掲載資料一覧

カテゴリー

文書

その他

七日町写真

地図

絵葉書

写真

武器

絵画

ID順

年代

〔絵葉書〕(やまがた)山形市商店街の一部(Yamagata)Parts of Shopping Center, Yamagata City.

〔絵葉書〕(やまがた)山形市商店街の一部(Yamagata)Parts of Shopping Center, Yamagata…

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00215

〔絵葉書〕(観光の山形)空中より見たる山形市中心街、県庁市役所其の他御官衛立ちならび、繁華街七日町のすぐ近くである。

〔絵葉書〕(観光の山形)空中より見たる山形市中心街、県庁市役所其の他御官衛立ちならび、繁華街七日町のすぐ近くである。

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00277

〔絵葉書〕市役所前大通り

〔絵葉書〕市役所前大通り

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00306

〔絵葉書〕山形県庁(雪の山形) Yamagata Prefectural Office

〔絵葉書〕山形県庁(雪の山形) Yamagata Prefectural Office

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00307

〔絵葉書〕(観光の山形)山形市の繁華街、七日町十字路附近

〔絵葉書〕(観光の山形)山形市の繁華街、七日町十字路附近

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00308

〔絵葉書〕(観光の山形)山形まつりの様子

〔絵葉書〕(観光の山形)山形まつりの様子

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00310

〔袋〕高級原色版 最近の山形 LATEST OF YAMAGATA!

〔袋〕高級原色版 最近の山形 LATEST OF YAMAGATA!

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00329

〔絵葉書〕最近の山形 山形縣廳 A Prefectural of Yamagata. Yamagata of Actuality.

〔絵葉書〕最近の山形 山形縣廳 A Prefectural of Yamagata. Yamagata of Actuality…

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00330

〔絵葉書〕最近の山形 年中行事、山形まつり、仮装行列の賑い Yamagata of Actuality.

〔絵葉書〕最近の山形 年中行事、山形まつり、仮装行列の賑い Yamagata of Actuality.

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00331

〔絵葉書〕最近の山形 馬見ヶ崎橋ノ展望 A View of Mamigasaki-bridge, Yamagata of Actuality.

〔絵葉書〕最近の山形 馬見ヶ崎橋ノ展望 A View of Mamigasaki-bridge, Yamagata of Act…

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-003-00332

〔その他〕錦絵「済生館」の版木

〔その他〕錦絵「済生館」の版木

山形市郷土館

1940年代

史料番号:

002-007-00001

〔地図〕新制山形市街図

〔地図〕新制山形市街図

山形大学附属博物館

1940年代

史料番号:

001-002-00026

〔地図〕最上時代之霞城本丸御殿御絵図面

〔地図〕最上時代之霞城本丸御殿御絵図面

山形市郷土館

1940年代

史料番号:

002-002-00008

〔絵葉書〕最近の山形 市役所前の大通り The Main Street to the municipal Office, Yamagata of Actuality.

〔絵葉書〕最近の山形 市役所前の大通り The Main Street to the municipal Office, Yam…

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00278

〔袋〕山形県観光大観 Views of Yamagata 総天然色・国際標準版

〔袋〕山形県観光大観 Views of Yamagata 総天然色・国際標準版

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00140

〔絵葉書〕(山形県観光大観)国立公園・出羽三山 羽黒山杉参道(特別天然記念物)と五重塔(重要文化財)

〔絵葉書〕(山形県観光大観)国立公園・出羽三山 羽黒山杉参道(特別天然記念物)と五重塔(重要文化財)

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00141

〔絵葉書〕(山形県観光大観)蔵王登山 夏の蔵王山は若人のあこがれである、ケーブルとリフトを利用してザンゲ坂まで登りそれから徒歩で頂上まですぐである、御来光よし眺望又格別可憐な高山植物「コマ草」も美しい。

〔絵葉書〕(山形県観光大観)蔵王登山 夏の蔵王山は若人のあこがれである、ケーブルとリフトを利用してザンゲ坂まで登りそれから徒歩で…

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00142

〔絵葉書〕(山形県観光大観)県立公園、冬の蔵王山 樹氷美で世界に有名な蔵王山の樹氷原

〔絵葉書〕(山形県観光大観)県立公園、冬の蔵王山 樹氷美で世界に有名な蔵王山の樹氷原

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00143

〔絵葉書〕(山形県観光大観)国立公園・吾妻山 □形岩より眺望

〔絵葉書〕(山形県観光大観)国立公園・吾妻山 □形岩より眺望

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00144

〔絵葉書〕(山形県観光大観)県立公園・庄内海浜 白砂青松の大砂丘、奇岩怪石の日本海海岸の庄内海浜、湯野浜温泉より遠く鳥海山を望む

〔絵葉書〕(山形県観光大観)県立公園・庄内海浜 白砂青松の大砂丘、奇岩怪石の日本海海岸の庄内海浜、湯野浜温泉より遠く鳥海山を望む

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00145

〔絵葉書〕(山形県観光大観)国立公園・朝日連峰 大朝日頂上より黎明の雲海を望む

〔絵葉書〕(山形県観光大観)国立公園・朝日連峰 大朝日頂上より黎明の雲海を望む

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00146

〔絵葉書〕(山形県観光大観)立石寺五大堂 五大堂は舞台式の御堂で全山が指呼のうちにおさめられる。展望絶佳、このお堂は正徳四年の再建で開山慈覚大師が不動、降三世、単茶利大威徳、金剛夜叉の五大明王を安置して秘法を修し、仏法の隆盛を祈ったところである。

〔絵葉書〕(山形県観光大観)立石寺五大堂 五大堂は舞台式の御堂で全山が指呼のうちにおさめられる。展望絶佳、このお堂は正徳四年の再…

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00147

〔袋〕観光の山形

〔袋〕観光の山形

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00579

〔絵葉書〕(観光の山形)山形市の中心、市役所前大通りより七日町通りを望む。

〔絵葉書〕(観光の山形)山形市の中心、市役所前大通りより七日町通りを望む。

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00580

〔絵葉書〕(観光の山形)山寺立石寺 山寺は通称で宝珠山立石寺と云い、一千年余年の昔慈覚大師が開かれ以来不滅の法燈をかヽげて東北一の仏の山として信仰の中心地となり、立谷川に屹立する岩又巌の霊山は大自然の景勝地である。

〔絵葉書〕(観光の山形)山寺立石寺 山寺は通称で宝珠山立石寺と云い、一千年余年の昔慈覚大師が開かれ以来不滅の法燈をかヽげて東北一…

山形大学附属博物館

1950年代

史料番号:

001-003-00581